2022年09月17日
だんじり祭り
職場の教養
大阪岸和田のだんじり祭は
おおきな「だんじり」を上手に引き回し
迫力ある旋回が見せ所となっている
あの大きなものを
息をぴったり合わせて引き回すには
それぞれがきちんとした役割を持って
タイミングを合わせる必要がある
ここで思ったのが
「役を知り、役に徹し、役を越えない」
という言葉だ
自分が何をしなければいけないのかを理解し
その役に徹して行動を行う
さらには、他の人の役には手を出さないことも必要
これを破ってしまうと
だんじりの引き回しのような息を合わせての行動はできない
さて、自分が置かれている状況ではどうだろうか?
今まで「役を越える」ことをやりすぎていた気がする
そのせいで他の人が育たないという弊害があった
「だって他に誰もやらないんだから」
ではなく、どうやってやってもらうのか
それを考えていかねばならない
ものごとの調和をとりつつ
ことを進めるためにも
もっと自分の役に対して意識と責任を持つことも必要だ
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
大阪岸和田のだんじり祭は
おおきな「だんじり」を上手に引き回し
迫力ある旋回が見せ所となっている
あの大きなものを
息をぴったり合わせて引き回すには
それぞれがきちんとした役割を持って
タイミングを合わせる必要がある
ここで思ったのが
「役を知り、役に徹し、役を越えない」
という言葉だ
自分が何をしなければいけないのかを理解し
その役に徹して行動を行う
さらには、他の人の役には手を出さないことも必要
これを破ってしまうと
だんじりの引き回しのような息を合わせての行動はできない
さて、自分が置かれている状況ではどうだろうか?
今まで「役を越える」ことをやりすぎていた気がする
そのせいで他の人が育たないという弊害があった
「だって他に誰もやらないんだから」
ではなく、どうやってやってもらうのか
それを考えていかねばならない
ものごとの調和をとりつつ
ことを進めるためにも
もっと自分の役に対して意識と責任を持つことも必要だ
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 05:32│Comments(0)
│職場の教養