2022年09月28日

悩み事が生じたら

職場の教養

問題点はなにか?
そして、そこから考えられる解決策は?
さらに解決策は2点書き出す

これがデール・カーネギーの「道は開ける」に書かれてある
悩み事が起きたときの対処法である

大事なのは「書き出す」という作業
頭の中だけで考えずに
ものごとを客観的に見るためにも
書き出すという作業は不可欠である

私は会議の指導を行っているが
「書くこと」については徹底して指導をしている
出された意見だけでなく、そこから思いつくことなどを
とにかく書いてみることで道は開ける

また、私が推奨するやり方として
デール・カーネギーのやり方にもう一つ
「どうなりたいのか?」という未来も書き出すようにしている

問題点(現状)とどうなりたい(未来)がわかると
解決策がひらめきやすくなる
これはぜひやってみてもらいたい

解決策が複数出たら、自分の中の基準軸を設けて
その基準に沿って優先順位を付けるといい
そうすれば、何を行動すればいいのかがすぐにわかる

頭で悩むより思ったことを書き出していく
この作業、効果が高いのでぜひやってみてください



マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
悩み事が生じたら


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:34│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
悩み事が生じたら
    コメント(0)