2022年10月05日

失敗から学ぶ

職場の教養

失敗から学ぶ
これはこの職場の教養でも
何度も繰り返し伝えられていることである

さらに一歩進めて
そのことをチームで話し合い
みんなで情報を共有していくこと
これも大切なことである

それが組織としての学びになり
チーム力を向上させることにつながる
そして、的確なPDCAを回すことになり
常に改善が意識されるようになる

原因追求だけでなく
そこから次に何を行動するのか
これを常に意識した組織は
必ず発展できると私は思っている

私達は日々、小さな失敗を繰り返している
大事なのは、その小さな失敗を見過ごすのではなく
一つ一つを潰していくことである

ハインリッヒの法則によれば
1つの重大な事故は29の中程度の事故の積み重ね
さらにこれらは300の小さな事故の積み重ねにより発生する

重大事故のような事が起こる前に
300の小さな失敗をきちんとつぶしていけば
安心安全な職場環境はつくれるのだから

ここを意識して
組織ぐるみで失敗から学ぶ姿勢を持とう



失敗から学ぶ
いよいよ発売されます!
ぜひ予約申し込みを!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
失敗から学ぶ


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:32│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
失敗から学ぶ
    コメント(0)