2022年12月07日

これまで通り

職場の教養

普段行っている業務など
これまで通りでいいのか
これを一度見直すことが必要である

特に相手がいる場合
これまで通りできちんと意図が伝わっているのか
相手が理解してくれないのではなく
こちらの伝え方が悪いのでは、と考えてみることも必要

私は研修でそういった業務の見直しをしてもらうことが多い
伝え方や聴き方のコツを伝えた上で
今困っていることを出してもらう

その困りごとの解決案を出してもらうと
案外今までできていなかったことが多い
そこを見直してもらうことで
より良いコミュニケーションを図ることができる

そう言いつつ、自分はどうだろうか?
家庭の中で、研修という仕事の中で
そして倫理活動の中で
自分のやり方、あり方を見直さなければ

よりよい方法があればどんどん改善すべきである
改善はやり尽くすことはなく
永遠に続く活動なのだから

ということで、これまで通りを今日も見直して
一日1つ、自分の中の改善を意識していこう



これまで通り
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
これまで通り


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:35│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これまで通り
    コメント(0)