2022年12月18日

口癖を見直す

職場の教養

人は無意識で出してしまう口癖というのがある
私もおそらく無意識に
何かしらの言葉を使っているのでは、と思う

話をするときに
「え〜」や「あの〜」といった言葉
これは「言葉のひげ」と言ったりするが
これが多い人はよく目にする

これについては、私はかなり注意をしているので
おそらくそれほど多くはないと思うのだが

それよりもさらに意識したいのが
ネガティブは言葉を口にしない、ということ
良い口癖として
ポジティブになる言葉を使っていきたい

また「でも」という言葉
これもできるだけ使わないように意識をしていきたい
「でも」は相手を否定して
自分の主張を伝えたいときによく使われる

つまり、我を通そうというときに
無意識に使っている言葉である
これはできるだけ無くしていきたい

自分の口癖はなかなかわからないもの
周りの人の協力ももらい
素直なフィードバックをもらって
不快な口癖は直していこう



口癖を見直す
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
口癖を見直す


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 05:18│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
口癖を見直す
    コメント(0)