2022年12月29日

利他行動

職場の教養

他の人のために動く
私はこれについては
意識をしなくてもできていると思っている

不思議なことに、人のために動くのは
なんのためらいもなく行えるし
むしろ、そちらの方に時間を割いているくらいだ

認知科学では、協調行動が
直感や情動に根ざすということらしい
つまり、あまり考えずに行動を起こせる、ということだ

実は昨日、一昨日もその行動をしてきた
年末ではあるが、ちょっと事情があり
鹿児島まで運転手として行動してきた

この年末の忙しい時なのに
まだまだやることは溜まっているのに
二日間も時間をかけて行動する
普通なら断るところだろう

だが、親族の関係もあったし
なにより、私が運転手をしたほうがみんなが助かる
だからこそ、行動を起こしたのである

こういった行動は回り回って
自分にも必ず利益が戻ってくる
実は、我が家はそれで成り立っていると言っても過言ではない

この精神はありがたいことに
子どもたちにも受け継がれているようだ
ただし、自己犠牲にならないように気をつけなければいけないが

人のために即行動を起こす
これはずっと意識し続けたいところである



利他行動
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
利他行動


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 05:34│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
利他行動
    コメント(0)