2023年03月08日
ミツバチの役割
職場の教養
自然に生きるものには
それぞれきちんとした役割がある
今回、ミツバチの役割として
植物の受粉を媒介することが紹介されている
農業にとってミツバチは
なくてはならない存在である
みなさんが嫌いだという虫にも
きちんとした役割がある
一番嫌われているものの代表として
ゴキブリがあげられるだろう
ゴキブリは害虫として退治されることしか
イメージがないだろうが
実は、落ち葉などを食べて糞にして
土に戻す「分解者」としての役割がある
我が家にはときどき蜘蛛が出るが
私はあえてそれを退治しない
なぜなら、蜘蛛は害虫を食べてくれるから
つまり、蜘蛛は益虫なのです
虫が嫌いだから退治する
それだと生態系を壊してしまい
大事な役割を失ってしまうことになりかねない
共存することを意識してみることも考えてみよう

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
自然に生きるものには
それぞれきちんとした役割がある
今回、ミツバチの役割として
植物の受粉を媒介することが紹介されている
農業にとってミツバチは
なくてはならない存在である
みなさんが嫌いだという虫にも
きちんとした役割がある
一番嫌われているものの代表として
ゴキブリがあげられるだろう
ゴキブリは害虫として退治されることしか
イメージがないだろうが
実は、落ち葉などを食べて糞にして
土に戻す「分解者」としての役割がある
我が家にはときどき蜘蛛が出るが
私はあえてそれを退治しない
なぜなら、蜘蛛は害虫を食べてくれるから
つまり、蜘蛛は益虫なのです
虫が嫌いだから退治する
それだと生態系を壊してしまい
大事な役割を失ってしまうことになりかねない
共存することを意識してみることも考えてみよう

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 04:36│Comments(0)
│職場の教養