2023年03月23日
日頃の自分
職場の教養
常日頃からの行動や判断が
いざというときに発揮される
いつも指示をされてからしか動いていないと
いざというときに自分で判断できずに
行動を起こせず立ち止まってしまう
しかし、常に自分で考えて行動を起こしていると
いざというときにどのように動けばよいか
自分で判断することができるので
行動も素早くなるものだ
私は一人で仕事をしていることもあり
さまざまな判断を一人で行うことが多い
そのため、イベントなどでは
先回りをして行動を行うことができると思っている
もちろん、その行動が正しいものなのか
責任者に確認を取ることも大切ではあるが
簡単なことであれば、その場で判断を行うようにしている
ただ問題もある
自分がこれだけ動いてしまうと
人の仕事を奪ってしまうこともある
それぞれに役割があるのだから
人の役割まで奪ってはいけない
やりすぎ注意である
ともあれ、日頃から自分で考えて行動を起こす
そういう人をこれからは育てていかねばと思っている
そのために役立つのがコーチングである
指示命令だけでなく
質問をすることで自分で考えて行動を起こす
その思考習慣をつけることも大切だ
自分で考えて行動を起こす
そんな人財となる人をどんどん育てていきたい

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
常日頃からの行動や判断が
いざというときに発揮される
いつも指示をされてからしか動いていないと
いざというときに自分で判断できずに
行動を起こせず立ち止まってしまう
しかし、常に自分で考えて行動を起こしていると
いざというときにどのように動けばよいか
自分で判断することができるので
行動も素早くなるものだ
私は一人で仕事をしていることもあり
さまざまな判断を一人で行うことが多い
そのため、イベントなどでは
先回りをして行動を行うことができると思っている
もちろん、その行動が正しいものなのか
責任者に確認を取ることも大切ではあるが
簡単なことであれば、その場で判断を行うようにしている
ただ問題もある
自分がこれだけ動いてしまうと
人の仕事を奪ってしまうこともある
それぞれに役割があるのだから
人の役割まで奪ってはいけない
やりすぎ注意である
ともあれ、日頃から自分で考えて行動を起こす
そういう人をこれからは育てていかねばと思っている
そのために役立つのがコーチングである
指示命令だけでなく
質問をすることで自分で考えて行動を起こす
その思考習慣をつけることも大切だ
自分で考えて行動を起こす
そんな人財となる人をどんどん育てていきたい

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 04:32│Comments(0)
│職場の教養