2023年04月03日
折り紙
職場の教養
折り紙というのを長くやっていない
折り鶴は多分折れるとは思うが
その他のものを折れと言われると
折り方の解説がなければ折れないだろう
折り紙は手先を使うため
ボケ防止に良いとも言われている
また、新しい折り方をつくることもできるので
創造性を豊かにすることにもつながる
折り方も人それぞれ、個性がでる
きちんと隅や辺を合わせて
きれいに折る人もいれば
多少いい加減でも早く折るという人もいる
それを良い、悪いで評価するのではなく
そういう人なんだ、と理解する材料としても
折り紙というのは活用できるだろう
そういえば、折り紙ではないが
先日切り絵展というのを見に行った
驚くのが、これが一枚の紙からできているの?
というくらい複雑な作品がたくさん展示されていた
こういったものを制作する人の頭の中は
どのようになっているのだろうか?
一度覗いてみたいものだ
まぁ、まずは折り紙にもう一度触れてみて
自分の器用さや性格を自分で判断するのも
いいかもしれないな

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
折り紙というのを長くやっていない
折り鶴は多分折れるとは思うが
その他のものを折れと言われると
折り方の解説がなければ折れないだろう
折り紙は手先を使うため
ボケ防止に良いとも言われている
また、新しい折り方をつくることもできるので
創造性を豊かにすることにもつながる
折り方も人それぞれ、個性がでる
きちんと隅や辺を合わせて
きれいに折る人もいれば
多少いい加減でも早く折るという人もいる
それを良い、悪いで評価するのではなく
そういう人なんだ、と理解する材料としても
折り紙というのは活用できるだろう
そういえば、折り紙ではないが
先日切り絵展というのを見に行った
驚くのが、これが一枚の紙からできているの?
というくらい複雑な作品がたくさん展示されていた
こういったものを制作する人の頭の中は
どのようになっているのだろうか?
一度覗いてみたいものだ
まぁ、まずは折り紙にもう一度触れてみて
自分の器用さや性格を自分で判断するのも
いいかもしれないな

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 04:37│Comments(0)
│職場の教養