2023年04月23日

書物と向き合う

職場の教養

昨日に続き、本日の読書についてである

最近はインターネットでの動画閲覧などが多くなり
文字を読む機会が減ってしまったのは確かだ
昔は時間があれば本をむさぼり読んでいたが
これが今やスマホでのネットの時間に置き換わっている

思えば、公共の乗り物に乗るとき
昔は必ずと言っていいほど
本を持ち込んで読んでいたものだ
これが今ではスマホとにらめっこになっている

それが良いとか悪いとかということではない
スマホはスマホで、さまざまな情報を得るのには役立つ
おかげで、得た情報を元に自分の情報発信に
役立てることができているのも確かである

とはいえ、意図的に本に目を通す時間を作らねば
そう思ってやり始めたのが
私が月に一度行っているダイナマイトマーケティング大学

ここで私が読んだ本を紹介するという
これもまた、Youtubeでやっているようなことを
真似して行っている

情報を発信するためには
情報をインプットしなければならない
しかも、本を一度読むだけではなく
それをわかりやすく解説するために読み込まないといけない

そうやって意図的に本を読む時間をつくることで
さらに自分の中の情報量も高まりつつ
今度は情報発信力を高めることもできる

これは今後もやり続けていこう
ということで、ぜひダイナマイトマーケティング大学も
オンラインでご参加下さい
https://c-youme.com/news/detail/20230414083231/



書物と向き合う
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
書物と向き合う


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 05:13│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
書物と向き合う
    コメント(0)