2023年04月30日

喜びの一言

職場の教養

ありがとうございますという御礼の言葉
それをいただくだけでもうれしいのに
そこに心を込めた一言を付け加えられると
さらに感激が高まる

だからこそ、単に「ありがとう」ではなく
そこに一言添えることを
意識して伝えてみたいものだ

どうしてそのように感じたのか
自分が思っていることを加えれば良い
たったそれだけのことなのだが
その一言が大きな感激となる

私に今欠けているのはこれかもしれない
ありがとうという言葉はよく伝えるが
もう一声、心を込めることを意識していかねば
これは特に妻に対してである

お茶を淹れてくれたときだって
単にありがとうではなく、一口飲んで
「こんなに美味しいお茶を淹れてくれてありがとう」
と言ってみたいものだ

これが相手の気持ちを高めて
もっと美味しくしてみようという気持ちになる
そして人の能力を高めることにつながる

心を込めた御礼の言葉は
相手のやる気と成長を促し
ほんとうの意味での相手のためになる
よし、今日から意識をしてみよう




喜びの一言
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
喜びの一言


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 05:41│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
喜びの一言
    コメント(0)