2023年05月16日

自分たちの優秀さ

職場の教養

成功したら自分のおかげ
失敗したら人のせい
これはどうやら、私達に備わっている
認知バイアスというもののせいらしい

確かにそういった要素もあるだろうが
これでは「改善」を行うことができなくなる

自分たちの良いところをあげるのは
それほど問題ではない
問題は、失敗の要因を外部に求めてしまうところだ

外部が要因になってしまうと
自分たちで改善ができなくなってしまう
これでは意味がない

私は原因追求のときには
「自責」で考えることを指導している
自責というと、自分の責任というようにとらえて
後ろ向きに考えてしまうかもしれない

だが、「自分で変えることができる事実」ととらえると
自分の中にある原因の元を
変えることが可能になる

客観的に事実を捉えると
これを考えることができる
だからこそ、他者の視点が必要となる

今一度、他者の視点で事実を見つめて
自分たちで変えられるところを考えていこう
そうすれば必ず良い改善策は見つかるものだ



自分たちの優秀さ
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
自分たちの優秀さ


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:33│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自分たちの優秀さ
    コメント(0)