2023年07月01日
風鈴
職場の教養
風鈴、今ではこれを吊るす家は少なくなった
近所の騒音として問題になったりもする
けれど、やはり風鈴の音は
暑い夏の中で涼しさを感じさせてくれる
私が子供の頃は田舎に
青銅製の風鈴があって
「チリン、チリン」という
甲高い音色を響かせていたものだ
音色で涼を楽しむというのは
日本ならではの文化ではないだろうか
海外ではこのように音色で涼をとるというのはないらしい
もう少ししたら梅雨も明けて
本格的な夏がやってくる
また今年も猛暑日が多くなるのだろう
クーラーで部屋を冷やすのも必要だが
私は自然の風で涼しむ方が好きである
今年は窓から風鈴でも吊り下げて
音色を楽しむ、そんな夏にしてみようかな

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
風鈴、今ではこれを吊るす家は少なくなった
近所の騒音として問題になったりもする
けれど、やはり風鈴の音は
暑い夏の中で涼しさを感じさせてくれる
私が子供の頃は田舎に
青銅製の風鈴があって
「チリン、チリン」という
甲高い音色を響かせていたものだ
音色で涼を楽しむというのは
日本ならではの文化ではないだろうか
海外ではこのように音色で涼をとるというのはないらしい
もう少ししたら梅雨も明けて
本格的な夏がやってくる
また今年も猛暑日が多くなるのだろう
クーラーで部屋を冷やすのも必要だが
私は自然の風で涼しむ方が好きである
今年は窓から風鈴でも吊り下げて
音色を楽しむ、そんな夏にしてみようかな

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 05:48│Comments(0)
│職場の教養