2023年08月19日

まごころの言葉

職場の教養

言葉に心を込めて伝える
と、口で言うのは簡単だが
具体的にはどうすればいいのだろうか?

これ、考えても仕方のないことです
考えてやってしまうと
ただの「テクニック」になります

例えば、相手の目を見るとか
ジェスチャーを上手に使うとか
こういったことだけを考えながら言葉を発すると
それこそ、心がこもった言葉にはならないものです

私はこう思います
とにかく、素直に思ったことを言葉にしてみること
たどたどしくてもかまいません
丁寧な言葉でなくてもかまいません

頭にひらめいたこと、これが今のあなたの心そのものです
だから、相手に対して真剣に思いを込めれば
それがそのまま言葉になります

逆を言えば、いくらテクニックを使っても
相手に対しての思いが低ければ
それなりの言葉しか思い浮かばないでしょう

言葉に心を込めるとは
まずは相手に心を向けること
それがなければ、言葉なんてただの記号に過ぎません

愛をささやきたければ、相手を愛すること
謝罪をしたければ、心から相手を詫びること
これが言葉に心を込めることではないでしょうか



まごころの言葉
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
まごころの言葉


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 05:32│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まごころの言葉
    コメント(0)