2023年08月26日

周囲に気を配る

職場の教養

自分のことに意識が向きすぎて
周りの迷惑を考えていない
そういうことを私達は時々やってしまう

私の話ではないのだが
ある会合の会議の最中に
とある話題が出たときに
会の会長がスマホをいじってしまった

なぜいじったのかというと
その話題に関する記事を見たくて検索をかけたから

だが、その様子を見た参加者の一人が突然
「会長はなんでスマホをいじっているんだ!」
と叫びだした

会長がその話題に対して調べたい気持ちもわかる
が、ここは公の場の会議であり
今は議論に集中し、参加者の話に耳を傾ける場面である

だから、会長を指摘した委員の気持ちもよく分かる
が、そこで大声で叫ぶのはどうかとも思える

これはお互いに周囲に気を配らず
自分の思いだけが先行して行ってしまった行動
どちらの言い分もわからなくはないが
やはり周りのことを考えたいものだ

人の振り見て我が振り直せ
ひょっとしたら自分も、同じようなことをしてないか
自分のことを優先して周りに迷惑をかけていないか
これは今一度考えて行動したいものだ



周囲に気を配る
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
周囲に気を配る


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 05:42│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
周囲に気を配る
    コメント(0)