2023年09月06日
海を渡った葛
職場の教養
葛といえば、日本では葛粉を使って
お菓子などに用いられる、馴染みのあるもの
けれど、この葛は繁殖力が強くて
さまざまな害をもたらす植物ということらしい
これがアメリカに渡ってしまい
生態系を脅かすほどの被害を与えているということ
所変われば価値も変わるもので
日本でも外来種による動植物の影響で
生態系を脅かされているものも多い
そもそも、こういった外来種の生き物は
本来その土地で最適に暮らせるように
発展していったものである
それを人間が何らかの理由で
本来の土地ではない場所で育てたため
被害をもたらすようになってしまった
つまり、人間のエゴが招いた結果である
人間はエゴの塊と言ってもいいくらい
自分たちの欲のために周りを動かそうとしてしまう
けれど、本当にそれでいいのか
先の影響を考えているのだろうか?
これは動植物だけの問題ではなく
自分のエゴで無理やり人を動かそうとして
周りに悪い影響を及ぼしていないか
今一度考えてみることも必要ではないだろうか
周りをしっかりと見据えて
本当にそれでいいのかを今一度考えて
行動していけるようになろう

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
葛といえば、日本では葛粉を使って
お菓子などに用いられる、馴染みのあるもの
けれど、この葛は繁殖力が強くて
さまざまな害をもたらす植物ということらしい
これがアメリカに渡ってしまい
生態系を脅かすほどの被害を与えているということ
所変われば価値も変わるもので
日本でも外来種による動植物の影響で
生態系を脅かされているものも多い
そもそも、こういった外来種の生き物は
本来その土地で最適に暮らせるように
発展していったものである
それを人間が何らかの理由で
本来の土地ではない場所で育てたため
被害をもたらすようになってしまった
つまり、人間のエゴが招いた結果である
人間はエゴの塊と言ってもいいくらい
自分たちの欲のために周りを動かそうとしてしまう
けれど、本当にそれでいいのか
先の影響を考えているのだろうか?
これは動植物だけの問題ではなく
自分のエゴで無理やり人を動かそうとして
周りに悪い影響を及ぼしていないか
今一度考えてみることも必要ではないだろうか
周りをしっかりと見据えて
本当にそれでいいのかを今一度考えて
行動していけるようになろう

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 04:43│Comments(0)
│職場の教養