2023年09月14日

視線を向ける

職場の教養

相手の目を見て話を聴く
とよく言われるが、正確に言えば
相手の目を見て語りかけろ
だと私は思っている

実のところ、お互いに目を見合わせたまま
会話をするというのは難しい
なぜなら、お互いに気恥ずかしくなるから

これは相手の顔をぼーっと見る程度でよい
が、目を見ると良い瞬間がある
それは、相手に語りかけるとき

だから、相手に言葉を投げかけるその瞬間は
しっかりと相手の目を見てみよう
すると、相手もこちらに対して意識を向けて
話を聴いてくれるようになる

スマホを見ながら
テレビを見ながら
他のところに視線を移しながら
会話をするのはご法度である

特に注意しないといけないのは
パソコン作業をしながら
部下の報告、連絡、相談を受ける上司
これは絶対にやめて欲しい

信頼関係を築くためにも
しっかりと相手の目を見て語りかける
これをぜひ意識をしてやってみましょう



視線を向ける
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
視線を向ける


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:33│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
視線を向ける
    コメント(0)