2023年11月03日

褒め育て

職場の教養

人は良い点を褒められると
嬉しくなってさらにやる気が出て
技術や能力が上達していく

これが褒め育てというもの
どんな人でも承認欲求があり
認められるとうれしくなってくる

これは褒められると
脳の中でドーパミンが出て
それがやる気に繋がっていくからである

だが、褒め方を間違えないようにして欲しい
褒める、というのはお世辞とは違う
事実に基づいて、できている点を伝えるのが
正しい褒め方だと私は思っている

ただ単に「すごいね」「かっこいいね」だけだと
どこをどう伸ばせば良いのかわからない

この部分がこうだから、そこがすばらしい
さらにこうするともっと良くなるよ

このように伝えると、良い点を伸ばしつつ
改善すべき点もわかり、さらに成長を遂げてくれるだろう

まずは相手の良い点をしっかりとみつけること
そのためにも、相手をしっかりと観察すること
これが人を成長させる大きなポイントである

この方法を部下育て、子育てなどに活用し
みんなのやる気をどんどん引き出していきましょう



褒め育て
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
褒め育て


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:42│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
褒め育て
    コメント(0)