2023年12月15日

若いスタッフ

職場の教養

若い頃は経験が未熟で
思ったように仕事が進められないこともあるものだ

これは年令に関係なく
自分が経験したことのないものに対して
どのように学びながら知識を習得していくか
その心構えにかかっている

私は一時期、パソコンの修理などを
副業的な仕事としてやっていたことがあった
このとき、目の前にある状況に対して
全て修理できる知識を持っているわけではなかった

ではどう対処したのか?
すぐにネットで検索をして似たような症状を探す
そしてその場でやり方を学んで実際にやってみる
それで乗り切ったものだ

そうすることで経験を積み重ねて
また一つ知識を習得することができた
実はその繰り返しでパソコンの技術を覚えてきたものだ

これはパソコンに限らず、いろんなことに通じている
今やっている研修の仕事も
初めて取り組む分野を依頼されて、すぐに勉強をして
教材を作る、なんていうことも何度もあった

このおかげでありがたいことに
どんな内容の研修依頼でも対応できるようになった
だから、営業をしてくれている方には
困ったときには相談して、と言えるようになった自分がいる

経験を重ねると知識となり、それを活用することで
それが今度は自信となってくる
ぜひみなさんにも躊躇せずいろんなことにトライして
経験を重ねてもらいたいものだ



若いスタッフ
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
若いスタッフ


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:37│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
若いスタッフ
    コメント(0)