2024年02月03日
我流とマニュアル
職場の教養
自己流がいいのか
それともマニュアル通りがいいのか
これはケースバイケースになるだろう
マニュアル通りにすれば基本的には問題ないだろうが
全てのケースがマニュアルに当てはまるわけではない
そうなれば、臨機応変な対応が必要となる
逆に自己流で通そうとすると
意外にも非効率的なやり方になっていて
生産性が落ちていることもある
大事なのは、まずは基本に立ち返ること
マニュアルが基本を抑えているのであれば
そこをベースに考えること
その上でどうしてもマニュアルに当てはまらなかったり
マニュアルより効率的、効果的であれば
自己流で行うことも大切だ
先日、クレーム対策の本を読んだが
クレーム対策のマニュアル通りの対応をしても
相手は人間だからマニュアル通りの反応を
全員がしてくれるとは限らないということ
まずは相手の感情を探り
共感することが大切だということだ
これはマニュアルどおりの決まったセリフでは対応できない
というか、マニュアルを改定する必要があるな
そう思ってしまった
マニュアルも全てが完璧ではない
自己流で効果的な内容を取り入れつつ
常に改定することも必要になる
マニュアル、自己流、どちらかに偏るのではなく
両方を使いこなせるように
日々意識する必要があるな、と思った

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
自己流がいいのか
それともマニュアル通りがいいのか
これはケースバイケースになるだろう
マニュアル通りにすれば基本的には問題ないだろうが
全てのケースがマニュアルに当てはまるわけではない
そうなれば、臨機応変な対応が必要となる
逆に自己流で通そうとすると
意外にも非効率的なやり方になっていて
生産性が落ちていることもある
大事なのは、まずは基本に立ち返ること
マニュアルが基本を抑えているのであれば
そこをベースに考えること
その上でどうしてもマニュアルに当てはまらなかったり
マニュアルより効率的、効果的であれば
自己流で行うことも大切だ
先日、クレーム対策の本を読んだが
クレーム対策のマニュアル通りの対応をしても
相手は人間だからマニュアル通りの反応を
全員がしてくれるとは限らないということ
まずは相手の感情を探り
共感することが大切だということだ
これはマニュアルどおりの決まったセリフでは対応できない
というか、マニュアルを改定する必要があるな
そう思ってしまった
マニュアルも全てが完璧ではない
自己流で効果的な内容を取り入れつつ
常に改定することも必要になる
マニュアル、自己流、どちらかに偏るのではなく
両方を使いこなせるように
日々意識する必要があるな、と思った

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 05:45│Comments(0)
│職場の教養