2024年02月23日

台所の変遷

職場の教養

台所は昔からすると
大きく変化してきたものの一つだろう

昔はかまどで薪を炊いて
ご飯を炊いたりしていた
そのため低い姿勢が多かったということ

また、台所は土間にあって
部屋の中とは別の空間であった
そのため、夏は暑くて冬は寒い

そして水は井戸から汲み上げて
貯めているものを使わなければいけない

しかし、これが今ではどうだろうか
設備が整ったシステムキッチンは
姿勢も楽に料理ができるし
むしろ快適な空間にもなっている

それほど設備が整っていなくても
蛇口をひねれば水が出るし
お湯だって出てくる所も多い

私達はこうやって便利な環境で
作業も楽に住むことができている
なんてありがたい時代なのだろう

今は食洗機も当たり前になり
片付けも楽な時代になった
この先もさらに進化して
使いやすくなってくるだろう

こういった時代の変遷を感じて
今の環境のありがたさを感じつつ
感謝を持って仕事に励みたいものだ



台所の変遷
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
台所の変遷


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:42│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台所の変遷
    コメント(0)