2024年04月04日

地球の一員

職場の教養

地球上にはどれだけの生き物がいるのか
まだ見ぬ未知の生物も含めると
膨大な種類の生き物が存在している

だが、私達はつい
地球上で一番偉いのは
人間様だと錯覚をしているところがある

そのため、他の生き物のことを考えずに
人間本位で地球環境を我が物にし
好き勝手に振る舞ってはいないだろうか

人が住むために森林を伐採し
使ったものをどこそこに捨て
自分が欲しいもののために資源を使いまくる

その結果、生態系が狂ってしまい
絶滅に瀕する生き物も数多くいる

これは言い換えると
自分の成績のために他の社員を蹴落として
一番になろうというのと同じである
これでは組織は成り立たない

組織をきちんと動かすには
お互いが助け合うことが大切である
それと同じことを、地球に住む一員として
他の生き物のことも考えていかねば

まず自分ができることをやってみよう
ゴミを捨てないようにする
資源を大切に使う
ほんのちょっとした気づかいでいい

今あなたができることを
地球の一員として取り組んでいきましょう



地球の一員
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
地球の一員


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:36│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地球の一員
    コメント(0)