2024年04月09日

話すことの効果

職場の教養

人と話すというのは
さまざまな効果がある
私も人前で話すことで
いろんな刺激を受けている

人前で話すということは
話す内容に対してきちんとした根拠を持ち
論理的にわかりやすく伝える必要がある

また、話すことで自分に対して
適度な刺激もある
私は人前で話すときには
お腹から声を出すように意識をしている

以前、風邪をひいてしまい
お腹から声を出せずに一日研修をしたら
翌日喉がつぶれてしまったことがあった

普段は一日中話をしても
喉がつぶれる、なんてことはなかった
やはり声を出すための訓練は必要だと感じたものだ

そしてなにより、人前で話すときには
基本は笑顔でなければならない
だからこそ、こうやって毎朝
Youtubeの動画配信をする時に笑顔を意識している

他にも話すことにはたくさんの効果がある
ぜひみなさんも、話せる人には積極的に話をして
脳と身体、そして心のパフォーマンスを上げていきましょう



話すことの効果
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
話すことの効果


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:36│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
話すことの効果
    コメント(0)