2024年04月22日
気力の源
職場の教養
感謝の言葉「ありがとう」
この言葉は最強だと私は思っている
ありがとうを言われて
気分を害する人はまずいないだろう
そして、言われた方だけでなく
言う方もなんだか笑顔になれる
実際に「ありがとう」の言葉が
どれだけパワーを持つのかを
Oリングテストで試すことを
私の研修の中で時々行っている
Oリングテストについての詳細は
ぜひ自分で調べてほしいが
「ありがとう」を連呼するだけで
身体にパワーがみなぎるのは間違いない
この言葉を家庭や職場で
当たり前に使っているところは
まず間違いなく明るく前向きになっている
さらに、この「ありがとう」を
サンクスカードとして見えるようにして
相手に渡す取り組みを
稲盛和夫がJAL再興のときに行っている
これにより社内の雰囲気が良くなり
前向きに働く人が増えたそうだ
こういった取り組みをぜひ多くの企業で行ってもらいたい
「ありがとう」の一言で
場の雰囲気が変わるのだから
コストゼロでできる簡単なことなので
今日からぜひ意識をして使ってみましょう

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
感謝の言葉「ありがとう」
この言葉は最強だと私は思っている
ありがとうを言われて
気分を害する人はまずいないだろう
そして、言われた方だけでなく
言う方もなんだか笑顔になれる
実際に「ありがとう」の言葉が
どれだけパワーを持つのかを
Oリングテストで試すことを
私の研修の中で時々行っている
Oリングテストについての詳細は
ぜひ自分で調べてほしいが
「ありがとう」を連呼するだけで
身体にパワーがみなぎるのは間違いない
この言葉を家庭や職場で
当たり前に使っているところは
まず間違いなく明るく前向きになっている
さらに、この「ありがとう」を
サンクスカードとして見えるようにして
相手に渡す取り組みを
稲盛和夫がJAL再興のときに行っている
これにより社内の雰囲気が良くなり
前向きに働く人が増えたそうだ
こういった取り組みをぜひ多くの企業で行ってもらいたい
「ありがとう」の一言で
場の雰囲気が変わるのだから
コストゼロでできる簡単なことなので
今日からぜひ意識をして使ってみましょう

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 04:42│Comments(0)
│職場の教養