2024年05月07日
積極的な姿勢
職場の教養
積極的に明るく
「ハイ!」
と返事をする
これは私も推奨している
特に新入社員の方々には
先輩や上司から何か言われたときには
まず「ハイ!」と返事をすることを伝えている
「ハイ」と返事をしたら
それに従わないといけない
そう思いがちだがそうではない
「ハイ」はあなたの言ったことを理解しました
というサインであって
あなたの言ったことに従います
という意味ではない
まずは相手の言葉を理解すること
この心がけがとても大切になる
その上で言われたことができなければ
相手の言葉を否定せずに理由を伝えれば良い
最初から相手を否定してしまうから
関係性がこじれてしまう
まずは素直に受け止める
これを心がけていきましょう
これは新入社員だけでなく
むしろ役職が上になればなるほど
必要となる心がけですよ

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
積極的に明るく
「ハイ!」
と返事をする
これは私も推奨している
特に新入社員の方々には
先輩や上司から何か言われたときには
まず「ハイ!」と返事をすることを伝えている
「ハイ」と返事をしたら
それに従わないといけない
そう思いがちだがそうではない
「ハイ」はあなたの言ったことを理解しました
というサインであって
あなたの言ったことに従います
という意味ではない
まずは相手の言葉を理解すること
この心がけがとても大切になる
その上で言われたことができなければ
相手の言葉を否定せずに理由を伝えれば良い
最初から相手を否定してしまうから
関係性がこじれてしまう
まずは素直に受け止める
これを心がけていきましょう
これは新入社員だけでなく
むしろ役職が上になればなるほど
必要となる心がけですよ

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 04:31│Comments(0)
│職場の教養