2024年05月22日
生物多様性
職場の教養
本日は「国際生物多様性の日」だそうだ
地球上にはさまざまな生物が生きており
これらがバランスよく生きているからこそ
私達は安定した環境に住んでいられる
だが、このバランスが近年は崩れている
環境汚染などが原因でもあり
しかもこれらの多くは人間の手で
行われていることである
私達はつい、自分の価値観を
相手に押し付けてしまうことがある
これは人対人だけでなく
人対他の生物でも同じだ
住むのに邪魔だから
自然を破壊して住む場所を確保する
生活するのに便利だから
人工物を自然に垂れ流しする
こういった行為が生態系のバランスを崩し
それが影響して人間にしっぺ返しを食らわせる
そういうことが今増えているのではないだろうか
今一度自分たちの生活態度を見直し
環境保全を意識しなければ
私達の住む地球は悪い方向に向かってしまう
一人ができることは小さいが
それが積み重なれば大きな成果となる
まずは自分ができる環境保全を考えてみよう
ゴミを捨てない、無駄なものを使わない
そういった行為だけでも意識をして
地球との共存を考えてみたいものだ

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
本日は「国際生物多様性の日」だそうだ
地球上にはさまざまな生物が生きており
これらがバランスよく生きているからこそ
私達は安定した環境に住んでいられる
だが、このバランスが近年は崩れている
環境汚染などが原因でもあり
しかもこれらの多くは人間の手で
行われていることである
私達はつい、自分の価値観を
相手に押し付けてしまうことがある
これは人対人だけでなく
人対他の生物でも同じだ
住むのに邪魔だから
自然を破壊して住む場所を確保する
生活するのに便利だから
人工物を自然に垂れ流しする
こういった行為が生態系のバランスを崩し
それが影響して人間にしっぺ返しを食らわせる
そういうことが今増えているのではないだろうか
今一度自分たちの生活態度を見直し
環境保全を意識しなければ
私達の住む地球は悪い方向に向かってしまう
一人ができることは小さいが
それが積み重なれば大きな成果となる
まずは自分ができる環境保全を考えてみよう
ゴミを捨てない、無駄なものを使わない
そういった行為だけでも意識をして
地球との共存を考えてみたいものだ

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 04:34│Comments(0)
│職場の教養