2024年05月25日
鬼
職場の教養
鬼、というのは大昔から
伝説として私達の中に生きている
といっても、本当に鬼がいるわけではない
昔は目に見えない疫病などが
鬼とされていた
だが、徐々にその形や意味が変化していき
多くの形の鬼が全国各地に広がっている
では、現代社会には鬼はいないのか
それについては私はこう思う
この前まで猛威をふるったコロナウイルス
これが鬼、ではなく
その初期に広がった患者を悪者にする風潮
これこそが現代社会の鬼ではないか、と
鬼の語源は「隠(おぬ)」という
目に見えないものという意味からきている
現代社会はSNSの普及により
悪い噂はあっという間に広がってしまう
そのため、誰かが偏見の目で悪者をつくると
多くの人がそこに同調して悪者を攻めてしまう
その目に見えない心こそが鬼ではないだろうか
だからこそ、しっかりと鬼退治をして
明朗な心でそういった悪い心を吹き飛ばさないと
そのためには、ニコニコ笑顔で
毎日を楽しく過ごしていくこと
これが最大の鬼退治になると私は思う

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
鬼、というのは大昔から
伝説として私達の中に生きている
といっても、本当に鬼がいるわけではない
昔は目に見えない疫病などが
鬼とされていた
だが、徐々にその形や意味が変化していき
多くの形の鬼が全国各地に広がっている
では、現代社会には鬼はいないのか
それについては私はこう思う
この前まで猛威をふるったコロナウイルス
これが鬼、ではなく
その初期に広がった患者を悪者にする風潮
これこそが現代社会の鬼ではないか、と
鬼の語源は「隠(おぬ)」という
目に見えないものという意味からきている
現代社会はSNSの普及により
悪い噂はあっという間に広がってしまう
そのため、誰かが偏見の目で悪者をつくると
多くの人がそこに同調して悪者を攻めてしまう
その目に見えない心こそが鬼ではないだろうか
だからこそ、しっかりと鬼退治をして
明朗な心でそういった悪い心を吹き飛ばさないと
そのためには、ニコニコ笑顔で
毎日を楽しく過ごしていくこと
これが最大の鬼退治になると私は思う

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 05:42│Comments(0)
│職場の教養