2024年06月16日

年の功

職場の教養

年の功、やはり年長者の経験というのは
私達では気づかないところや
足りないところを補うほどのものがある

今の時代、技術や情報が進化し
ちょっとした知識については
インターネットなどで調べればすぐにわかる

が、知識では補えない部分
経験から基づく勘所というか
知恵の部分については
やはり年上にはかなわないものだ

私の父も現在83歳
体力は徐々に衰えてきてはいるが
頭の方はしっかりと冴えていて
現在はとある介護施設の監査役を行っている

電話で聞く限りでは
やはり監査としていろいろな指摘をするところもあるとのこと
さすが、元銀行マンである

自分も年齢を重ねれば
いつかは似たような立場になるかもしれない
そのときにきちんとした指導ができるよう
今は経験を積んでおかねば

人はいつまでも学び続けられる
もういいや、ということはない
これを肝に銘じて
日々学習を心がけていこう



年の功
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
年の功


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 05:09│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年の功
    コメント(0)