2024年08月22日

家訓

職場の教養

家訓というのがある家庭は
どれほどあるだろうか

我が家はこういった明確な家訓はない
しかし、親や祖先の思い
それは受け継いでいるのではないかと思う

父は今は年金生活者
昼間は何をするわけでもなく家にいる
しかし、朝は忙しい

公園の掃除をして
ラジオ体操の面倒を見て
小学生の通学の旗振りを行っている

周りの人のためのボランティアを
ずっと続けている
その姿が私にも影響している

私も今はボランティアとして
さまざまな活動を行わせていただいている
地域のため、周りの人のために
自ら動くこと、これは妻も意識をして行っている

まずは周りに与えていくこと
自分ができることを無償で行う
これがある意味、我が家の家訓かもしれない

この思い、子どもや孫たちに
態度で示して伝えていこう



家訓
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
家訓


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:34│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家訓
    コメント(0)