2024年09月09日
互いを尊重する
職場の教養
互いに尊重しあえる関係
これは家庭内や職場内では
ぜひ築き上げていただきたいものである
しかしその実態の多くは
その中で一番偉いとされている人の
意見が優先的に通ってしまいがちである
そのため、下の立場になっている人は
自分の意見を通す機会を与えてもらえなかったり
意見をしても却下されたりということが
多々あるのではないだろうか
実は我が家も昔はそうだった
結局私の意見や考えを強く主張して
妻や子どもを従わせるような関係だった気がする
けれど今は違う
まずはきちんと相手の話を聴き
AでもなくBでもなく、新たなCという意見を
創り出してみんなが満足するようにしている
まだまだ完璧ではないこともあるが
きちんとした対話を通じて
お互いの思いを尊重させるように
心がけている
そうするためには、まずは対話をする姿勢
これをきちんと作ることが大事である
一方的にならずに聴くことをしっかりと意識して
ニコニコと笑顔で暮らせるようにしていきましょう

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
互いに尊重しあえる関係
これは家庭内や職場内では
ぜひ築き上げていただきたいものである
しかしその実態の多くは
その中で一番偉いとされている人の
意見が優先的に通ってしまいがちである
そのため、下の立場になっている人は
自分の意見を通す機会を与えてもらえなかったり
意見をしても却下されたりということが
多々あるのではないだろうか
実は我が家も昔はそうだった
結局私の意見や考えを強く主張して
妻や子どもを従わせるような関係だった気がする
けれど今は違う
まずはきちんと相手の話を聴き
AでもなくBでもなく、新たなCという意見を
創り出してみんなが満足するようにしている
まだまだ完璧ではないこともあるが
きちんとした対話を通じて
お互いの思いを尊重させるように
心がけている
そうするためには、まずは対話をする姿勢
これをきちんと作ることが大事である
一方的にならずに聴くことをしっかりと意識して
ニコニコと笑顔で暮らせるようにしていきましょう

全国書店、Amazonで販売中!
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 04:41│Comments(0)
│職場の教養