2024年09月22日

事実と感情

職場の教養

私達は論理的なことよりも
直感や好みによって意思決定を行ってしまう
というのが今回の職場の教養の内容である

確かにそういった感性も必要な場合もあるが
果たしてそれで正しい判断と言えるのか
客観的な事実を元に選択をすること
これも大切である

なぜなら、選択する人の感性で選ぶと
多くの人が納得した結論にはならないからである
やはり論理的に正しい判断をくださないと
多くの人は納得することができないだろう

つい先日、ロジカルシンキングという研修を
行ってきたばかりであるが
そこで大事なこととして「事実」と「解釈」に
分けて「事実」を取り扱うことを伝えてきた

何が事実なのかをしっかりと見極めないと
誤った判断をしてしまう危険性がある
事実とは数値データだったり、直接見聞きしたものだったり
第三者の客観的な評価である

感情に基づいて判断した場合には
なぜそう思ったのかを冷静に考えてみよう
そこできちんとした事実を見極めていけば
間違った判断はしないはず

だろう、であいまいに考えずに
きちんとした根拠を元に考える
その習慣もつけておきましょう



事実と感情
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
事実と感情


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 05:41│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
事実と感情
    コメント(0)