2024年10月22日

電話で伝える

職場の教養

電話でこちらの意図を伝えるのは
結構難しいものである
なにしろ相手の顔や状況が読めない
だからつい一方的になってしまいがちである

私がコーチングの勉強をし始めた頃は
今のようにインターネットの会議システムがなかったので
電話会議システムで行っていた
つまり声だけが頼りでコーチングを行っていた

学習の時間は一時間
この間、かなり意識をして
電話越しの先生役の方や
同じ受講生の言葉に耳を傾けていたものだ

これは電話を受ける誰もができることではない
だからこそ、電話をかける側がいろいろと工夫をして
相手の状況を悟り対処しなければならない

私のところにはさまざまな営業の電話がかかってくるが
こちらの状況を確認せずに一方的に話す人もいる
こういう営業さんには即お断りをしている

まずは相手の状況を確認してから
電話で話をし始めること
これを常に心がけていきたいものだ



電話で伝える
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
電話で伝える


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:27│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電話で伝える
    コメント(0)