2025年01月14日

黒板アート

職場の教養

誰にでも個性や特技がある
今回の職場の教養に紹介されているような
絵を描くことが好きで
黒板アートでお店を盛り上げてくれる人もいる

私の特技は間違いなく書くこと
200文字程度の文章であれば
「書いて」と言われたら
その場ですぐに書き上げることができる

頭の中に文章が勝手に浮かんでくるので
それをキーボードで打ち込むだけ
実は今もそうやってこの感想ブログを書いている

大事なのはその個性や特技を
発揮できる場があるか、ということ
逆を言えば、会社や組織が
そういった個性や特技を発揮できる場を提供できるか

せっかく持っているものを活かせずに
そのままで終わってしまうのはもったいない
ぜひそういった才能を見出して
発揮できる場を与えてほしい

そうすれば仕事も楽しくなるし
貢献する意欲も高まるだろう

また、自分の個性や特技を
周りにアピールすることも行ってほしい
きっとその才能を活かしてくれる
場が見つかるから



TikTokで「行動語録」をその1から掲載開始!
https://www.tiktok.com/@yasuda_yaruki

黒板アート
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
黒板アート


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:31│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒板アート
    コメント(0)