2025年03月24日

言葉にならない

職場の教養

どんな仕事もマニュアルを超えた
コツや勘といった
感覚で行うものがある

こればかりは人にはうまく伝えられない
やっていくうちに身につくものであり
その人にしかできないものでもある

だからといってその人でなければ
その感覚がつかめないということではない
何度もやっていくうちに
その感覚はつかめていくものである

私の仕事も同じだと感じている
研修で受講生を楽しませつつ納得させる
そのためにはいろいろなテクニックがあるが
最後はその場の雰囲気を感覚でつかむこと

同じ内容を伝えるにしても
その日の相手次第でニュアンスを変えたり
具体的な事例を変えたりしている

どこでどう判断してそうなったのか
実は私にもよくわかっていない
まさに感覚、勘でやっているとしか言えない

ともかく、そうなるまでには
何度も何度も繰り返していくしかない
これは仕事だけでなく趣味の領域も同じこと
より良い成果を出すために、何度も繰り返していきましょう



TikTokで「行動語録」をその1から掲載開始!
https://www.tiktok.com/@yasuda_yaruki

言葉にならない
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
言葉にならない


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:46│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
言葉にならない
    コメント(0)